こんにちは。
「ライフコーチ」のりょーたです。
さて、今回は「間違った努力では成功できない」という事をお話させて頂きます。
良く、「努力すれば、必ず上手くいく!」というマンガのような格言を聞きますが、
これはある意味、道徳的には正しいのですが、
ボクの感覚ではかなり「危険」な解釈をしてしまいがちな格言だと思っています。
なぜなら、、、、、
日本人の皆さんは、努力してない方よりも、
努力して生きている人の方が圧倒的に多くないですか?
では何故、その方々の人生は上手くいっていないんでしょうか?
スポーツでもそうですよね。
「努力(練習)」した順で、勝敗や優劣が決まるものでしょうか?
違います、「試合に勝つための努力(練習)」をしないと意味がありません。
スポーツほど、その「行動(練習)結果」が「試合結果」に残酷にも分かりやすく出るものはないでしょう。
また何故、こんなに「努力」して汗水垂らしながら真面目に働く日本国民にも関わらず、
週平均35時間以上は働かないフランス人よりも、生活水準が低いんでしょうか?
これに対して、素直に「こうだからです!」と答えられる方は、
しかと「思考を続けながら」仕事に向き合っている人かもしれませんが、
ほとんどの方は「確かに!!!」と気付かされる事が多いのではないでしょうか?
もうちょっと、踏み込みますよ(笑)?
時給1300円の派遣社員のAさんという方がいるとします。
あり得ないですが、もし仮にその方が毎日24時間労働したとします。
いくらになるでしょうか?
1300円×24h(1日)×365日=。。。。。
なんと、年収1140万円にしかなりません。
24時間寝ずに、365日働き続けたのにです!!!!
じゃあ、世の中に、
年収2000万円以上取っている方もいますが、
その方は、上記のAさんよりもっと「努力」してもっと時間をかけて「労働」したんでしょうか?
明らかに、「NO」、
というか1日は24hしかないわけですから、、、物理的に無理。
ですよね?
はい、ここまで話すともうお分かりかと思います。
敢えて残酷な表現をしますと、
「努力」と「成功」は比例しません。
「頑張る!と何かが変わる!」
というのは、「まやかし」です。(本当にすいません!)
じゃあどうすればいいんでしょう?
そうですよね。
答えは、
「正しい努力をする。」です。
具体的には、「なりたい自分」に近づく為の努力をする。
つまり、頑張るべき事(行動)を見極め、それに対してエネルギーを注ぐ事。
これの反対は、よく「無駄な努力」という表現をされる方がいますが、
ボクは、「無駄」とは言いませんが、「間違っている」とは思います。
舟で例えると非常に分かりやすいですね。
あなたが舟に乗ってAという島に向け、東に向かって頑張って漕ぎ続けたとします。
何日も何日も。
ようやく着いた島は、Bという島だった。
地図を見てみると、Aという島へ行くには、「西」に向かって漕がなければいけなかったのです。。。
これは例え話ですが、もし舟を「仕事」、島を「人生の目的(なりたい自分)」、
方角を「努力する(頑張る)対象」とした時に、あなたのその「頑張り」はどこに向かっているのか?
目的地を見つけている方は、頑張って漕ぎ続ける事も大切ですが、
本当に方角は合っているのか?
「方角」を間違えないことが、「成功」への第一歩です。
ボク流の成功の条件があるとするならば、、、
目的地(どんな自分になりたのか)を明確に定め、
そこに行く事ができる、正しい乗物(仕事)を見極め、
どうやって辿り着けるかの方角(やるべき行動)を間違いなく見定め、
進み続ける(継続する)。
結構シンプルなものですので、
是非、実践してみてくださいね。